
2011年06月11日
うねりあるホーシュー
久しぶり?のダイビング、先週日曜日潜ってないと久しぶりに感じますね。
早朝5時過ぎ起床、6時10分出発、ホーシューへ高速道路で6時50分に到着

ホーシューは、南西からのうねりが入ってきていて、1本目は、ホーシュー北で潜りました。穏やかで透明度は約25mと良好、流れもなく癒されました。
陸上はニコンD70Sとニコン純正の12-24㎜ズームレンズで撮影、水中はオリンパスのコンデジC-5060にマクロレンズ2枚重ねとストロボシーアンドシーYS110α1灯で撮影
写真をクリックすると拡大します。

クロモドーリス・プレキオーサ、難しい名前、ホーシュー北の水深約30mで発見

おっ大群、ツノダシ?ムレハタタテダイ?図鑑ないです。とっさにマクロレンズ外して撮影

ホーシューの一番高い岩上から撮影、右側のホテルが万座ホテルでその近くの崖が観光地「万座毛」です。
梅雨が明けて快晴、夏がもうすぐやってきますが暑いです。

暑いので飛び込みたくなりますね。

ボートダイビングもやってますね。ホーシューはうねりがありますが、干潮になると潜れました。

地獄や残波岬方面を撮影、いやー最初はうねりあるので潜れず、北から潜れたけど、もしそこがだめなら地獄行きでした。渋滞地獄のポイント行かなくて済んで幸せです。でも今日は単独潜水です。
2本~4本目は干潮なので何とかホーシューから潜りました。

水深約30mのとこにいたピグミーシーホース、大きさは約7㎜でやせてますね。

水深約26mのとこにいたピグミーシーホース、結局2箇所で2個体だけと減ってますね。

水深約48mのとこにいたアケボノハゼ、ストロボをTTLにしてなかったせいで写真10枚以上が没、あー限られた時間なのにまた単純ミスしてしまいました。次回リベンジ
いやーキレイなブルーですが、次回はもっとキレイに撮ろうっと!

おーシンデレラウミウシがなんと5個体同時に

いやーアケボノハゼに負けず劣らずキレイな色してます。これは水深約30mのホーシュー岩周辺にいました。
4本目エジギットの際は満ち初めていて、うねりが岩に当たってちょっと怖かったですが、とっとと4ダイブで終了して、帰りはショップでタンクエアー充填して、まだ無料の高速道路で無事帰宅!何でも今月20日から有料化ですね。これから水泳までの時間、昼寝します。
早朝5時過ぎ起床、6時10分出発、ホーシューへ高速道路で6時50分に到着

ホーシューは、南西からのうねりが入ってきていて、1本目は、ホーシュー北で潜りました。穏やかで透明度は約25mと良好、流れもなく癒されました。
陸上はニコンD70Sとニコン純正の12-24㎜ズームレンズで撮影、水中はオリンパスのコンデジC-5060にマクロレンズ2枚重ねとストロボシーアンドシーYS110α1灯で撮影
写真をクリックすると拡大します。

クロモドーリス・プレキオーサ、難しい名前、ホーシュー北の水深約30mで発見

おっ大群、ツノダシ?ムレハタタテダイ?図鑑ないです。とっさにマクロレンズ外して撮影

ホーシューの一番高い岩上から撮影、右側のホテルが万座ホテルでその近くの崖が観光地「万座毛」です。
梅雨が明けて快晴、夏がもうすぐやってきますが暑いです。

暑いので飛び込みたくなりますね。

ボートダイビングもやってますね。ホーシューはうねりがありますが、干潮になると潜れました。

地獄や残波岬方面を撮影、いやー最初はうねりあるので潜れず、北から潜れたけど、もしそこがだめなら地獄行きでした。渋滞地獄のポイント行かなくて済んで幸せです。でも今日は単独潜水です。
2本~4本目は干潮なので何とかホーシューから潜りました。

水深約30mのとこにいたピグミーシーホース、大きさは約7㎜でやせてますね。

水深約26mのとこにいたピグミーシーホース、結局2箇所で2個体だけと減ってますね。

水深約48mのとこにいたアケボノハゼ、ストロボをTTLにしてなかったせいで写真10枚以上が没、あー限られた時間なのにまた単純ミスしてしまいました。次回リベンジ
いやーキレイなブルーですが、次回はもっとキレイに撮ろうっと!

おーシンデレラウミウシがなんと5個体同時に

いやーアケボノハゼに負けず劣らずキレイな色してます。これは水深約30mのホーシュー岩周辺にいました。
4本目エジギットの際は満ち初めていて、うねりが岩に当たってちょっと怖かったですが、とっとと4ダイブで終了して、帰りはショップでタンクエアー充填して、まだ無料の高速道路で無事帰宅!何でも今月20日から有料化ですね。これから水泳までの時間、昼寝します。
Posted by フューナ・マケモン2 at 17:08│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。