
2011年07月16日
残波岬と砂辺
早朝5時過ぎ起床(いつもよりちょっと寝坊)、6時20分頃出発、残波岬へ7時過ぎ到着して1本目エントリー

早朝の残波岬は穏やかでしたが、だんだん北東からうねりが入ってきて荒れてきましたので、2本潜り、砂辺へ移動しました。
写真をクリックすると拡大します。

いつものGT(ロウニンアジ)は不在で、小さなカスミアジがいました。

写真中央の小さな魚がナポレオンです。大きさ約50㎝のナポレオンがいたがすぐ逃げられました。
他にエントリー付近にタイマイと沖のほうでアオウミガメがいたがいずれも撮影失敗、すぐ逃げていきました。しかし、今日の残波は透明度が約30m以上で流れも緩やか、去年みたくアジ玉を期待したが見れなかったです。いやーケラマ並みの透明度で癒されました。

ポリプが開いているイソバナのピグミーシーホース撮影、今日は3個体見れて、増加していますね。

ポリプが閉じた状態のイソバナとピグミーシーホース

3本目からは砂辺№3へ移動、すごく混んでいましたので、遠くの№3へ
台風前だというのに穏やかな砂辺ですね。天気も快晴でダイビング日和

いやー穏やか穏やか、顔が日焼けしました。

イボウミウシの仲間

ワカヨウジウオ?

砂辺から合流した仲間が発見したフウライウオ?
いやーちゃんと撮影できなかったので明日リベンジしたいです。
ニシキフウライウオとも違うようだし、カミソリウオとも異なるようだし何でしょうか?

レモンウミウシ

オランウータンクラブ

黄色のジョーフィッシュ、仲間に見せるためあまり近寄れず・・・!
他にヤシャハゼもいましたね。しかし砂辺は前の台風でかなり汚くなって砂地が泥地となって、透明度も10m以下とまた地形も変わっていて、残念です。糸くずも行方不明でした。

海坊は砂辺が遊びやすいみたいですね。仲間と計5人で潜り、計4ダイブしました。

海坊、今日も変な顔!
いやー台風接近前だというのに潜れてよかった。明日も潜れるといいな!

早朝の残波岬は穏やかでしたが、だんだん北東からうねりが入ってきて荒れてきましたので、2本潜り、砂辺へ移動しました。
写真をクリックすると拡大します。

いつものGT(ロウニンアジ)は不在で、小さなカスミアジがいました。

写真中央の小さな魚がナポレオンです。大きさ約50㎝のナポレオンがいたがすぐ逃げられました。
他にエントリー付近にタイマイと沖のほうでアオウミガメがいたがいずれも撮影失敗、すぐ逃げていきました。しかし、今日の残波は透明度が約30m以上で流れも緩やか、去年みたくアジ玉を期待したが見れなかったです。いやーケラマ並みの透明度で癒されました。

ポリプが開いているイソバナのピグミーシーホース撮影、今日は3個体見れて、増加していますね。

ポリプが閉じた状態のイソバナとピグミーシーホース

3本目からは砂辺№3へ移動、すごく混んでいましたので、遠くの№3へ
台風前だというのに穏やかな砂辺ですね。天気も快晴でダイビング日和


いやー穏やか穏やか、顔が日焼けしました。

イボウミウシの仲間

ワカヨウジウオ?

砂辺から合流した仲間が発見したフウライウオ?
いやーちゃんと撮影できなかったので明日リベンジしたいです。
ニシキフウライウオとも違うようだし、カミソリウオとも異なるようだし何でしょうか?

レモンウミウシ

オランウータンクラブ

黄色のジョーフィッシュ、仲間に見せるためあまり近寄れず・・・!
他にヤシャハゼもいましたね。しかし砂辺は前の台風でかなり汚くなって砂地が泥地となって、透明度も10m以下とまた地形も変わっていて、残念です。糸くずも行方不明でした。

海坊は砂辺が遊びやすいみたいですね。仲間と計5人で潜り、計4ダイブしました。

海坊、今日も変な顔!
いやー台風接近前だというのに潜れてよかった。明日も潜れるといいな!
Posted by フューナ・マケモン2 at 22:19│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。