
2011年04月30日
大勢で砂辺
この前知り合った方とその知り合いで計7人で砂辺潜りました。
早朝5時30分起床で、砂辺へ7時到着して1本目は単独潜水
2本目と3本目は、大勢で№1、№2をダイビング
今日の砂辺は、南東の風の影響で少し波ありましたが、問題なく、水中は透明度12~15mと良好
流れなかったが、水温約22度とロクハンでも少し寒かったです。
写真をクリックすると拡大します。

スミゾメキヌハダウミウシ、決してダテハゼ撮っているのではないですよ。明日は地獄でこれ似のハゼでも撮ろうかな。

ミナミウシノシタ、ヒラメの仲間ですね。目です。

いやー接近するとすぐ引っ込まれますね。イエロージョーフィッシュ。

モンツキカエルウオ、水深1m以下の浅場にいます。

カクレクマノミの子ども

レモンウミウシ

ハナミドリガイ?

ミナミホタテウミヘビ、指でいじくっているともう少しで噛まれるところでした。びっくりしましたね。

キスジカンテンウミウシ、大きなウミウシで約10㎝はあったかも

№2の土管の中にいつもいるアカククリ

ムラサキウミコチョウ
3本ダイビングして、終了後は、みんなでそば食べました。ありがとう美味しかったです。やはりそばは沖縄そばより日本そば、うどんが美味いですね。
帰りは16時頃で、それから1時間昼寝して、夕方水泳して、もう寝ようっと
沖縄は例年より10日ほど早く梅雨入りだそうですね。
早朝5時30分起床で、砂辺へ7時到着して1本目は単独潜水
2本目と3本目は、大勢で№1、№2をダイビング
今日の砂辺は、南東の風の影響で少し波ありましたが、問題なく、水中は透明度12~15mと良好
流れなかったが、水温約22度とロクハンでも少し寒かったです。
写真をクリックすると拡大します。

スミゾメキヌハダウミウシ、決してダテハゼ撮っているのではないですよ。明日は地獄でこれ似のハゼでも撮ろうかな。

ミナミウシノシタ、ヒラメの仲間ですね。目です。

いやー接近するとすぐ引っ込まれますね。イエロージョーフィッシュ。

モンツキカエルウオ、水深1m以下の浅場にいます。

カクレクマノミの子ども

レモンウミウシ

ハナミドリガイ?

ミナミホタテウミヘビ、指でいじくっているともう少しで噛まれるところでした。びっくりしましたね。

キスジカンテンウミウシ、大きなウミウシで約10㎝はあったかも

№2の土管の中にいつもいるアカククリ

ムラサキウミコチョウ
3本ダイビングして、終了後は、みんなでそば食べました。ありがとう美味しかったです。やはりそばは沖縄そばより日本そば、うどんが美味いですね。
帰りは16時頃で、それから1時間昼寝して、夕方水泳して、もう寝ようっと
沖縄は例年より10日ほど早く梅雨入りだそうですね。
Posted by フューナ・マケモン2 at 22:11│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。