
2011年04月17日
デジカメ水没と花火
土曜日は、沖縄を離れることになった仲間と最後のダイビングということで、早朝7時糸満出発して、8時前にホーシュー到着、そして、アポガマからエントリーしようとしたその時、コンデジオリンパスC5060が水没しました。原因は、ハウジングのOリングが一部外れていて、そこからの水の浸入、4分の1海水が入って、慌てて陸上に上がったがもうダメでした。水面移動ですぐ気づいたのですが・・・!
気を取り直して
アポガマから9時頃1本目エントリー
水深約30mの穴にはカノコイセエビ3個体確認できたが、クメジマオトヒメエビは見つけれず
その後は、マツカサウオ見て、流れに乗ってホーシューからエギジット
2本目は、途中からたくさんの新しく会うメンバー総勢8人でホーシュー潜りました。

ホーシューまあ穏やか、透明度は約25m~30mぐらいはあったかな?
ピグミーシーホースやハナゴンベ、シンデレラウミウシを見て、2本目終了
昼食は、みんなで冷やしソーメンとお菓子でユンタク、頑張って全員の名前覚えましたよ!
3本目は、ホーシューからアポガマでUターンしてホーシューからエジギット予定でしたが、アポガマのマツカサウオ付近で激流で、マツカサウオを見せてそこでUターン、帰りは水深約45mのアケボノハゼ見せて、次に水深約26mのピグミーシーホース見せて、3本で終了!
近所でエアー充填して、次の予定は花火で那覇で18時集合なので、急いで帰宅
那覇の三重城港からダイビング船でこれまた大勢の人たちと宜野湾市の海炎祭花火を海から見学







ニコちゃんマークの花火





初めてこの海炎祭花火見ましたが、例年より盛り上がりに欠けるそうですね。
帰宅は10時過ぎで、さすがに疲労がたまり、ブログ更新遅れました。
気を取り直して
アポガマから9時頃1本目エントリー
水深約30mの穴にはカノコイセエビ3個体確認できたが、クメジマオトヒメエビは見つけれず
その後は、マツカサウオ見て、流れに乗ってホーシューからエギジット
2本目は、途中からたくさんの新しく会うメンバー総勢8人でホーシュー潜りました。

ホーシューまあ穏やか、透明度は約25m~30mぐらいはあったかな?
ピグミーシーホースやハナゴンベ、シンデレラウミウシを見て、2本目終了
昼食は、みんなで冷やしソーメンとお菓子でユンタク、頑張って全員の名前覚えましたよ!
3本目は、ホーシューからアポガマでUターンしてホーシューからエジギット予定でしたが、アポガマのマツカサウオ付近で激流で、マツカサウオを見せてそこでUターン、帰りは水深約45mのアケボノハゼ見せて、次に水深約26mのピグミーシーホース見せて、3本で終了!
近所でエアー充填して、次の予定は花火で那覇で18時集合なので、急いで帰宅
那覇の三重城港からダイビング船でこれまた大勢の人たちと宜野湾市の海炎祭花火を海から見学







ニコちゃんマークの花火





初めてこの海炎祭花火見ましたが、例年より盛り上がりに欠けるそうですね。
帰宅は10時過ぎで、さすがに疲労がたまり、ブログ更新遅れました。
Posted by フューナ・マケモン2 at 07:49│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。