てぃーだブログ › 沖縄潜水調査研究所Ⅱ › 復活コンデジ

2011年01月17日

復活コンデジ

復活コンデジ
ワインレッドのコンデジ フジフィルムファインピックスF80EXRを別の人が水没させてしまい、弁償してもらって中古の黒を購入しました。
復活コンデジ
さっきカメラの〇ムラにて受け取ってきました。
カメラ店で初めてニコンのデジ一眼D7000触ったけど、期待外れ。やっぱD300が手触り、シャッター音なんかは良いですね。
今日、自分の母親から世〇ふしぎ発見みたよと言われ、信じている様子。あーバラエティ番組でもみんな見るから信じている人多いんだなーとムキー
何かおかしな世の中
これ見るとエジプトや世界の歴史とかも放映するけどもう不信感だらけになりそう!
問題点
①遺跡とはの定義 
②どのようにして海底遺跡の年代測定を断定したのか?考古学では発掘調査によって、科学的に理論付けますが、もちろん100%断定は難しい。
③北谷海底遺跡と世界遺産群(中城城跡とか)との関連性
④玉城城跡と斎場御嶽の遥拝所
⑤グスクの定義 もっと他にもありますが割愛します。ムカッ
そもそもグスクとは色んな説があります。お墓をグスクと呼ぶのもあり、集落もあり、城塞もあり、もちろん御嶽も呼ぶところもあり、県内に数多くのグスクが存在します。
でも北谷海底遺跡がグスクとは、なんか某最果ての島の海底遺跡みたいにお金もうけがからんでいるのかな?まあムー大陸ってロマンがあっておもろいけど・・・!
もし北谷海底遺跡と宣伝され、たくさんのダイバーが来るとあの周辺は儲かりますからね。
まあ本来、静かに拝むところだった(過去形)世界遺産の斎場御嶽なんかは、今ではユタが拝もうなら、年間約25万人の観光客がシャッターばしばし、まさにテーマパーク状態。
まあ話は飛躍しすぎかもしれないが、歴史改ざんも薩摩支配後、琉球処分後、戦後(旧日本軍の住民殺害隠蔽などの教科書問題)なども実際行われてきたことですし、このことは未来ある子どもにも良くないことですね。海坊が信じたらどうする~!
そんなんで通常の歴史教育では日本の歴史中心ですが、沖縄そしてもっと狭い地域の歴史も学ぶことは大切ですね。マリオも神の島をテレビで見て信じているが、あれは少ないけど人間が住む島ですって説明してもダメだこりゃ!




Posted by フューナ・マケモン2 at 23:12│Comments(2)
この記事へのコメント
僕も去年コンデジ1台没になりました。それもハウジングだったのでネットで探しましたが型が古くてアウト。で、思い切ってデジイチを購入しました。キャノン(EOS kiss
X4)です。コンデジは陸上用になった。その、デジイチで今年沖縄の大浦湾で写真を撮りました。やはり、綺麗でしたよ・・
Posted by シーサー07 at 2011年01月18日 07:15
高熱出して返信遅れました。
おーキッスX4人気ありますね。うちの仲間も持っている人多く、動画も撮れるのでいいですね。仲間の借りて撮影したけどAFスピードがめっちゃ速いし、液晶もキレイでしたね。しかもレンズはマクロ100㎜のハイブリッドと素晴らしいレンズでした。
Posted by フューナ・マケモン2フューナ・マケモン2 at 2011年01月21日 23:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。