
2010年11月28日
穏やかな砂辺№1と№2
早朝7時過ぎに砂辺№2到着、1本目は単独潜水
写真をクリックすると拡大します。

№2側、穏やかです。

№1側も穏やかです。

貝の仲間、名前不明、変わった形してますね。

たまにゃー、こういうものも!
1本目は№2潜り、透明度は約15mぐらいで水面も水中も穏やかで、流れなし。水温約24度で今日はドライスーツ使用しました。

シャープスノウトシャークイール、当たってますかね。やっと覚えたって感じ!
2本目から仲間と合流して、№1潜りました。

ルメンゲニなんとかという長い英名があるが、もちろん覚えきれないので糸くず!
3個体は確認できました。

ヒメコモンウミウシ、大きさ約1.5cmかな

シライトウミウシ

カクレクマノミの子ども

4本目、単独潜水でがんばって近寄りました、ヒレナガネジリンボウ、2個体一緒に撮影は失敗!

ハゼの仲間

これもハゼの仲間
ハゼばっかりなので

4本目にがんばって浅場約70cmで粘りました、モンツキカエルウオ

穴から顔だすところがさっきと似ていますね、これも4ダイブ目で見つけたジョーフィッシュ。

コンデジを穴の中に入れて撮影、ウコンハネガイ
2本目終了後、仲間と昼食は№2近くのカレー屋へ

ビーフカレー食べました。ここから№2が見渡せる最高の眺めの中、昼食食べました。
3本目は仲間と№1潜り、仲間が帰った後、4本目は単独でまた№1潜りました。ダイビング通算たぶん3,100本ぐらいになっていて、今年になってだいたい400本ぐらいは潜っているかも

今日の海坊、がんがん遊んで、アクエリアス飲んでいるところ!

補助輪付き自転車乗り回してます。

海坊、今日も変な顔!

夕方6時頃、日が沈み昼間が短いですね。いやー砂辺の夕日、遠くにケラマも見え、キレイです。たくさんのカップルも集まって、デートスポットですね。

日が沈んだ後、近くの砂辺馬場公園で海坊、またがんがん遊びました。すべり台がお気に入り!

夕食は、近くの大阪の王将でギョーザ定食食べました。今度はラーメンではなく、チャーハンセット食べましたが、これが美味しいですね。
夕食食べた後、高速道路で帰り、帰宅時間が20時過ぎてました。長い間砂辺に滞在していたんだなーと実感、今日もダイビング三昧な有意義な一日が過ぎました。
NHK大河ドラマ龍馬伝、最終回ですが、疲れたので、録画した番組、後日見ます。
写真をクリックすると拡大します。

№2側、穏やかです。

№1側も穏やかです。

貝の仲間、名前不明、変わった形してますね。

たまにゃー、こういうものも!
1本目は№2潜り、透明度は約15mぐらいで水面も水中も穏やかで、流れなし。水温約24度で今日はドライスーツ使用しました。

シャープスノウトシャークイール、当たってますかね。やっと覚えたって感じ!
2本目から仲間と合流して、№1潜りました。

ルメンゲニなんとかという長い英名があるが、もちろん覚えきれないので糸くず!
3個体は確認できました。

ヒメコモンウミウシ、大きさ約1.5cmかな

シライトウミウシ

カクレクマノミの子ども

4本目、単独潜水でがんばって近寄りました、ヒレナガネジリンボウ、2個体一緒に撮影は失敗!

ハゼの仲間

これもハゼの仲間
ハゼばっかりなので

4本目にがんばって浅場約70cmで粘りました、モンツキカエルウオ

穴から顔だすところがさっきと似ていますね、これも4ダイブ目で見つけたジョーフィッシュ。

コンデジを穴の中に入れて撮影、ウコンハネガイ
2本目終了後、仲間と昼食は№2近くのカレー屋へ

ビーフカレー食べました。ここから№2が見渡せる最高の眺めの中、昼食食べました。
3本目は仲間と№1潜り、仲間が帰った後、4本目は単独でまた№1潜りました。ダイビング通算たぶん3,100本ぐらいになっていて、今年になってだいたい400本ぐらいは潜っているかも

今日の海坊、がんがん遊んで、アクエリアス飲んでいるところ!

補助輪付き自転車乗り回してます。

海坊、今日も変な顔!

夕方6時頃、日が沈み昼間が短いですね。いやー砂辺の夕日、遠くにケラマも見え、キレイです。たくさんのカップルも集まって、デートスポットですね。

日が沈んだ後、近くの砂辺馬場公園で海坊、またがんがん遊びました。すべり台がお気に入り!

夕食は、近くの大阪の王将でギョーザ定食食べました。今度はラーメンではなく、チャーハンセット食べましたが、これが美味しいですね。
夕食食べた後、高速道路で帰り、帰宅時間が20時過ぎてました。長い間砂辺に滞在していたんだなーと実感、今日もダイビング三昧な有意義な一日が過ぎました。
NHK大河ドラマ龍馬伝、最終回ですが、疲れたので、録画した番組、後日見ます。
Posted by フューナ・マケモン2 at 23:41│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。