てぃーだブログ › 沖縄潜水調査研究所Ⅱ › 久しぶりのでーじためになる話(ドライスーツ編)

2010年11月15日

久しぶりのでーじためになる話(ドライスーツ編)

久しぶり(前回のブログ掲載)のでーじためになる話です。
今回は、ドライスーツの一人でもできるファスナー開け方です。
シー〇ー美浜店で購入したワールドダイブのドライスーツは購入時からファスナーが軽く、また使用するたびにシリコンスプレーをかけまくっていたため、軽い力ですぐ開閉ができるようになりました。
久しぶりのでーじためになる話(ドライスーツ編)
このようなフック(水中での拾い物で物採り用かな)を車のハッチバックの支え棒?で固定します。
久しぶりのでーじためになる話(ドライスーツ編)
このかぎ状になったところにファスナーをかけて、体を回すようにしてゆっくりとファスナーを開いていきます。
久しぶりのでーじためになる話(ドライスーツ編)
反対から撮影、こんな感じにフックを固定してゆっくり開けていきます。
久しぶりのでーじためになる話(ドライスーツ編)
ゆっくりと
久しぶりのでーじためになる話(ドライスーツ編)
体ごと回していきます。同じ位置で回らないと外れます。
久しぶりのでーじためになる話(ドライスーツ編)
目で見えるので、服がかからないように注意します。
ファスナーを閉めるときはこの逆の方法で体を回していきます。もちろん最後は手で最後までしっかりと閉める必要があります。
このフックでファスナー開閉は今年の2月頃?わかって、それまでは一人でドライスーツ開け閉めができないものと決め付けていて、オムツを履いたり(結局2回履いたけど、漏れるのが怖くて使用できなかった)
仲間と潜るときだけドライスーツ使用していましたが、この方法を知ってからは単独潜水も可能になりましたし、慣れると楽チンで、トイレもすぐ脱いで可能となりました。
条件としてファスナーが軽くないとたぶんできないですが、シリコンスプレーをよく塗ることで軽くなると思います。
いやーためになるかは、不明ですがとりあえず、参考にして下さい。
一度、ドライスーツ使用すると止められなくなりますね!




Posted by フューナ・マケモン2 at 23:58│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。