てぃーだブログ › 沖縄潜水調査研究所Ⅱ › 荒れた砂辺№1

2010年10月23日

荒れた砂辺№1

今日は、6時起床、砂辺到着7時過ぎ、そこで仲間と合流
…だけど砂辺№1エントリー口に大きなうねりがたまに入ってくるため、躊躇して様子見
しかも満潮で、うねりがテトラポッド激突!
写真をクリックすると拡大します
荒れた砂辺№1
虹が2つも出てました。
荒れた砂辺№1
天気はいいけど、うねりが邪魔!
荒れた砂辺№1
カリフォルニアはもっとダメ
ちょっと様子見て、1本目慎重にエントリー
荒れた砂辺№1
糸くず
荒れた砂辺№1
鉛筆
荒れた砂辺№1
久しぶりに水深約20mの砂地にゴホウラガイがいました。大きさ約25cm
荒れた砂辺№1
この貝は太古の昔は貴重な貝で、本土の弥生~古墳時代(今から約1700年~1500年前ぐらい)にかけて九州や関西の豪族などの権力者などが腕輪として使用していて、それは南西諸島から交易品としていたことが古墳などの墓の埋葬品として発掘調査で出土しています。この貝を輪切りにすると腕輪になり、この南西諸島から採られたものが本土へ輸出していたそうです。今では数が激減していて、ダイビングで見かけるのもたまにですね。ちなみに以前この貝ガラが久高島で2,000円で販売されていたことを思い出しました。
荒れた砂辺№1
スイショウガイ科で、マガキガイやスイジガイ、クモガイの仲間なので、食べると美味しいかも?
荒れた砂辺№1
クマノミの子ども
荒れた砂辺№1
イソギンチャクモエビがたくさん
荒れた砂辺№1
定番のキンチャクガニ、今日は計4個体見ました。
荒れた砂辺№1
午前中は、仲間と2本潜り昼食は〇屋そばでゆしどうふそば、お腹いっぱいです。
荒れた砂辺№1
今日は、海坊自転車でがんがん遊んでます。
荒れた砂辺№1
今日も変な顔
荒れた砂辺№1
海をバックに海を撮影、ややこしいです。
荒れた砂辺№1
午後になってもうねりは治まりませんね。
荒れた砂辺№1
波打ち際で撮影、望遠だと迫力あるけど今日は、12-24ミリ超広角レンズです。
荒れた砂辺№1
ちなみに撮影場所は、カリフォルニアポイントです。
荒れた砂辺№1
もちろん、この状態だと潜れませんね。
荒れた砂辺№1
3ダイブ目にジョーを見つけたが、レンズが曇ったため、4ダイブ目に撮影した水深約20mにいたジョーフィッシュ、久しぶりに見ました。
荒れた砂辺№1
結局、7時~夕方6時まで4ダイブして、仲間とゆんたくして過ごしました。
荒れた砂辺№1
帰りは、仲間と〇ーサー美浜店へ行き、ダイビング機材を色々物色、欲しくなりますが、ここは我慢我慢
そんなんで今日もダイビング三昧な一日でした。




Posted by フューナ・マケモン2 at 23:59│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。