
2010年10月17日
砂辺№1の幼魚
今日も砂辺、仲間と7時過ぎに合流して、ダイビング
写真をクリックすると拡大します。

風向きは北東で、昨日より落ち着いているみたい。

真栄田岬や他のポイントは潜れないみたい!

イロブダイの幼魚
今日の砂辺№1、透明度が凄くて早朝は、25m以上はあり、講習広場がすべて見渡せ、久しぶりのスナベブルーでした。

カクレクマノミの幼魚

ミナミハコフグの幼魚

アカメハゼ

ウコンハネガイ
他にヒレナガネジリンボウの青年?、モンツキカエルウオの子ども、糸くず、ブチウミウシ、ヤシャハゼ、ミナミホタテウミヘビなどが確認できましたが、すべて撮影失敗
今日も仲間4人と計5人でゆんたくしながら砂辺3ダイブしました。

昼食は、仲間と浜〇そばで半そば食べました。今日10月17日は沖縄そばの日だそうです。
4時過ぎには、海坊とOh島へ

オイランヨウジ
目当てのニシキフウライウオは探せず、また水中の流れが激流でしたが、透明度は5mと良好なほう

おっ、レアなコガネシマアジの幼魚が、なぜかウミヘビにくっ付いていました。
Oh島1本潜り、今日も計4ダイブしました。
ダイビング終了後は、近くの平和祈念公園へ

自転車が大好き!

海坊、今日も変な顔!

暗くなるまで遊びました。
しかし、このフジフィルムのコンデジ、撮影後の液晶とパソコンで見ると全然違います。カメラで見るとざらついた画像で失敗みたいに見えますが、パソコンで見ると良好に見えます。なので、適正な画像かどうかカメラの液晶では判断できないですね。
写真をクリックすると拡大します。

風向きは北東で、昨日より落ち着いているみたい。

真栄田岬や他のポイントは潜れないみたい!

イロブダイの幼魚
今日の砂辺№1、透明度が凄くて早朝は、25m以上はあり、講習広場がすべて見渡せ、久しぶりのスナベブルーでした。

カクレクマノミの幼魚

ミナミハコフグの幼魚

アカメハゼ

ウコンハネガイ
他にヒレナガネジリンボウの青年?、モンツキカエルウオの子ども、糸くず、ブチウミウシ、ヤシャハゼ、ミナミホタテウミヘビなどが確認できましたが、すべて撮影失敗
今日も仲間4人と計5人でゆんたくしながら砂辺3ダイブしました。

昼食は、仲間と浜〇そばで半そば食べました。今日10月17日は沖縄そばの日だそうです。
4時過ぎには、海坊とOh島へ

オイランヨウジ
目当てのニシキフウライウオは探せず、また水中の流れが激流でしたが、透明度は5mと良好なほう

おっ、レアなコガネシマアジの幼魚が、なぜかウミヘビにくっ付いていました。
Oh島1本潜り、今日も計4ダイブしました。
ダイビング終了後は、近くの平和祈念公園へ

自転車が大好き!

海坊、今日も変な顔!

暗くなるまで遊びました。
しかし、このフジフィルムのコンデジ、撮影後の液晶とパソコンで見ると全然違います。カメラで見るとざらついた画像で失敗みたいに見えますが、パソコンで見ると良好に見えます。なので、適正な画像かどうかカメラの液晶では判断できないですね。
Posted by フューナ・マケモン2 at 22:06│Comments(2)
この記事へのコメント
初めまして。
たまーにブログを拝見させてもらってます。
奥武島のニシキフウライウオ情報です。
http://twitvideo.jp/03Ptm
10センチ近くある大きな固体で、60センチ四方のサンゴのまわりの小さなゴミみたいなカイメンソウの近くでフワフワしてましたよ~。
あとは、移動してたら、ロープまわりが怪しいかも。
たまーにブログを拝見させてもらってます。
奥武島のニシキフウライウオ情報です。
http://twitvideo.jp/03Ptm
10センチ近くある大きな固体で、60センチ四方のサンゴのまわりの小さなゴミみたいなカイメンソウの近くでフワフワしてましたよ~。
あとは、移動してたら、ロープまわりが怪しいかも。
Posted by rifie at 2010年10月18日 19:50
情報ありがとうございます。
昨日は、激流で探せず、その前回は激濁り(透明度約1m以下)とタイミングが合わず、次回またチャレンジしてみます。
昨日は、激流で探せず、その前回は激濁り(透明度約1m以下)とタイミングが合わず、次回またチャレンジしてみます。
Posted by フューナ・マケモン2
at 2010年10月18日 23:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。