てぃーだブログ › 沖縄潜水調査研究所Ⅱ › ボートでの大度と喜屋武岬灯台下

2010年09月26日

ボートでの大度と喜屋武岬灯台下

昨日に引き続き、今日もボートダイビングで1・2本目は大度、3本目は喜屋武岬灯台下を潜りました。
写真をクリックすると拡大します。
ボートでの大度と喜屋武岬灯台下
大度階段の駐車場がボートから見えます。ビーチセルフの際はここに駐車してこのボート停泊しているところまで水面移動します。
ボートでの大度と喜屋武岬灯台下
写真左側のリーフが切れた水路から出入りし、名前が用之助港と呼ばれてます。
ボートでの大度と喜屋武岬灯台下
エントリーしてすぐツバメウオが寄ってきましたが、1匹だけしかいない。地獄はこれがたくさんしていつでも寄ってきます。
今日の大度、昨日と違って沖は透明度が少し良くいいところで約25m~15mはありまして、流れは緩やか。
ボートでの大度と喜屋武岬灯台下
今日のボート人数が多いので、たくさんいるとマダラトビエイも逃げていくので、途中のアオウミガメを囮にして、単独でマダラトビエイ撮影、3個体(大が2匹、小が1匹なので親子かな?)いました。
ボートでの大度と喜屋武岬灯台下
泡立てたら逃げていくので、息こらえてゆっくり近づきます。
ボートでの大度と喜屋武岬灯台下
3匹のマダラトビエイと約5分間観察して、1本目終了。
ボートでの大度と喜屋武岬灯台下
2本目はポンタ君へ単独で会いにいきました。最初は寝ていたが、起こしてしまい、根の上からこっちをじっと見てますね。
ボートでの大度と喜屋武岬灯台下
ハゼを撮影するようにゆっくりと近づいていくと寄ることができます。ニコン16㎜フィッシュアイなので、ぶつかるぐらい接近しました。
ボートでの大度と喜屋武岬灯台下
今度は下側から撮影、ポンタ君元気です。
ボートでの大度と喜屋武岬灯台下
3本目は喜屋武岬灯台下へ移動、写真崖上に灯台と展望台、慰霊の塔が見え、ここが観光地でもある喜屋武岬です。上からたくさんの観光客が見てました。
ボートでの大度と喜屋武岬灯台下
大岩の上に釣り人もいました。
ボートでの大度と喜屋武岬灯台下
写真右側が荒崎です。
ボートでの大度と喜屋武岬灯台下
透明度は約25mと良好だが、流れが少しありました。
ここは、地形がダイナミックであちこちにクレパスがあります。
ボートでの大度と喜屋武岬灯台下
水中も陸上同様大きな岩やドロップとなっていて、一気に水深約30m以上まで落ち込んでいきます。
だけど特に大物や珍しい生物はいないみたい(カクレクマノミが2箇所で確認)
ボートでの大度と喜屋武岬灯台下
足が立てる浅場で半水面撮影チャレンジしたが、ポートがアクリルなため水弾かないので、難しいです。
3本で終了して、無事マリーナへ帰港して、夕方はタンク9本エアーチャージしました。
明日から仕事頑張ろう!




Posted by フューナ・マケモン2 at 20:49│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは!

先日 20日には、 真栄田岬で お世話になりました!

初めて 「 アカネハゼ 」と 「 ニチリンダテハゼ」を見ることが出来ました ☆☆☆

いろいろありがとうございました!

またご一緒出来る日を楽しみにしています。
Posted by コンチャンズ at 2010年09月27日 09:09
コンチャンズさん、一緒に潜れてこちらこそありがとうございました。
アカネハゼ案内するはずが、見つけきれず、コンチャンズさんが見つけて良かった。めでたし!
また来県する際は、連絡して下さい。また一緒に潜り行きましょう。その時は別なレアネタあるかも?
Posted by フューナ・マケモン2フューナ・マケモン2 at 2010年09月28日 23:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。