
2010年09月23日
久しぶりの大度とポンタ君
今日は、北よりの風なため、西海岸が厳しいため、冬のポイントである本島南部の大度海岸を久しぶりに潜りました。
写真をクリックすると拡大します

波穏やかで、流れも緩やかでした。透明度は浅場は少し濁りがあったが、沖は透明度25~30m近くはありました。ポートがアクリルなため、水弾きが悪いですね。
この後、デジ一眼ハウジングに少しずつ水が浸入して、夕方メーカーへ修理依頼。ダイビング3本目はカメラ無し、4本目からオリンパスコンデジ5060使用しました。

1本目確認できたアオウミガメのポンタ君、元気でしたが、警戒心が強くなってました。

これもポンタ君。
3本目から仲間と合流して、いろいろ案内しました。
1本目ちょっとだけ見れたマダラトビエイが3本目で確認できて、仲間が動画撮影に成功していました。自分はカメラ無し。
他にヤッコエイや複数のアオウミガメを撮影できてよかった。

がんばって寄りました。

ツムブリ2個体確認。大きさは約80cmぐらいかな?
今日も4ダイブして終了。
大度はカメとエイしか見れないポイントですが、地形を楽しんだり透明度良く癒されますね。
夕方、気になっていた〇画倉庫の中古フィンのクレッシィーサブのGARA3000を購入。衝動買いではなく、良く考えて購入。週末ダイビング早速試してみます。

長さ約1m近くはあるのでは?プラスティック製なのでゴム製より軽いですが、かなり長い。

下がGULLのバラクーダで、ゴム製で世界最長です。上がGARA3000でバラクーダよりも長いですね。
どれぐらい速いか、早く試してみたいですね。バラクーダとどっちが速い?
ふふふ、これでホーシューのサメより大きくなり、サメが恐れるかな?
身長163.5㎝+頭から伸ばした手の先まで約40㎝+足先からフィン先約70㎝=273.5㎝
ホーシューのサメと互角の大きさ?でも胴体周りは自分がたぶん細いかも(メタボではないですよ)
いやー水中でこのフィンを履いて泳ぐと足が長く見えてかっこいいかも?(それが一番の購入理由です)
写真をクリックすると拡大します

波穏やかで、流れも緩やかでした。透明度は浅場は少し濁りがあったが、沖は透明度25~30m近くはありました。ポートがアクリルなため、水弾きが悪いですね。
この後、デジ一眼ハウジングに少しずつ水が浸入して、夕方メーカーへ修理依頼。ダイビング3本目はカメラ無し、4本目からオリンパスコンデジ5060使用しました。

1本目確認できたアオウミガメのポンタ君、元気でしたが、警戒心が強くなってました。

これもポンタ君。
3本目から仲間と合流して、いろいろ案内しました。
1本目ちょっとだけ見れたマダラトビエイが3本目で確認できて、仲間が動画撮影に成功していました。自分はカメラ無し。
他にヤッコエイや複数のアオウミガメを撮影できてよかった。

がんばって寄りました。

ツムブリ2個体確認。大きさは約80cmぐらいかな?
今日も4ダイブして終了。
大度はカメとエイしか見れないポイントですが、地形を楽しんだり透明度良く癒されますね。
夕方、気になっていた〇画倉庫の中古フィンのクレッシィーサブのGARA3000を購入。衝動買いではなく、良く考えて購入。週末ダイビング早速試してみます。

長さ約1m近くはあるのでは?プラスティック製なのでゴム製より軽いですが、かなり長い。

下がGULLのバラクーダで、ゴム製で世界最長です。上がGARA3000でバラクーダよりも長いですね。
どれぐらい速いか、早く試してみたいですね。バラクーダとどっちが速い?
ふふふ、これでホーシューのサメより大きくなり、サメが恐れるかな?
身長163.5㎝+頭から伸ばした手の先まで約40㎝+足先からフィン先約70㎝=273.5㎝
ホーシューのサメと互角の大きさ?でも胴体周りは自分がたぶん細いかも(メタボではないですよ)
いやー水中でこのフィンを履いて泳ぐと足が長く見えてかっこいいかも?(それが一番の購入理由です)
Posted by フューナ・マケモン2 at 22:23│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。