てぃーだブログ › 沖縄潜水調査研究所Ⅱ › ホーシューと地獄

2010年09月20日

ホーシューと地獄

今日も、4時30分起床、5時40分出発、ホーシューに6時20分到着して、6時40分エントリーでしたが、普通のホーシューは満潮でうねりが当たっているので、北からエントリー。
写真は撮れなかったが、何とかメジロザメが2匹ちょっとだけ見れただけ。すぐ逃げていきました。
ホーシューと地獄
ガーラも群れていました。今日のホーシュー透明度は悪かったけど、小さな小魚から50㎝ぐらいのイソマグロ、カツオ?群れ、グルクマ群れなど魚影は濃く、釣り人もいて、そんな中サメ登場。
北からエギジットしたら、さらに潮が満ちてここもうねりが当たるようになってちょっと大変だったので、
2本目からはいつもの仲間と合流して地獄行き!
今日の地獄は、うねり弱く人は渋滞、駐車場も満車でした。透明度は30m以上あって、流れは穏やかでマクロレンズでしたが、目はワイドになって遠くを眺めていました。何か出そうなな気がするような透明度!
ホーシューと地獄
擬態の上手なニシキフウライウオ。エントリーして左側のツバメの根を超えて、最初のブイからちょっと左側の水深約16mのドロップにいます。
ホーシューと地獄
水深約5mのとこにいたユキンコボウシガニ。
ホーシューと地獄
また威嚇してきたイカ。イカ足を揚げるとおいしいかも。
浅場にモンツキカエルウオがいたが人が歩く場所なので撮影できず残念!
2本終了して、また途中からトムさんや他の仲間と合流して今度はニチリンダテハゼを案内。
いたけど撮影はせずに水深40m付近でアケボノハゼ探したけど見つけれず、ニシキフウライウオとオオモンカエルアンコウを案内して終了。
ホーシューと地獄
約20cm以上はあるオレンジのオオモンカエルアンコウ、つばめの根から岸側の水深約6mにいます。
大きすぎてマクロレンズでは撮影困難。
ホーシューと地獄
浅場で岩めくりしてキンチャクガニ撮影していたら、近くに偶然発見したカミソリウオ。かなり擬態上手。
ほんとゴミ(海草)にしか見えないですね。ペアでいました。
4本目は、アカネハゼ案内したが、自分は探せず仲間がたくさん探していて、次の〇カエルアンコウとカメ1号2号は不在。
帰りは北谷でタンクエアー充填して帰宅。
4本目は原因不明ですが、ハウジング内に水浸入してリークセンサーが点灯して焦りました。
明日から東京行きです。




Posted by フューナ・マケモン2 at 19:37│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。