ホーシューでサメ探し

フューナ・マケモン2

2011年06月20日 07:08

日曜日は、快晴の中、最初は残波へ
潜れるけど沖は白波、風向きが変わると潜れなくなりそうなので、ホーシューへ移動
ホーシュー到着が8時前になってしまいました。
1本目は単独潜水で深場へ
写真をクリックすると拡大します。

深場45mに今日はペアでいました。いやー深い深い
他には、久しぶりにユキンコボウシガニも見つけたけど、写真ダメでした。約8㎜と小さい

これも約6㎜の小さなミノウミウシの仲間、トリミングしていますがピンボケ、小さい
2本目からは大勢の仲間と合流してホーシュー北を潜りました。

3本目は、なんと釣り人の情報で100kgのサメが2匹出没しているとのことで、また釣り人に見せてもらった約60㎝のカツオで大物が見たくなったのと、マツカサウオもみたく、両方を選択
最初はマツカサウオ探しにいくといたイセエビ
あれ、いないのかなと思ったら

頭上にマツカサウオが(仲間に教えてもらいました)、しかもエア当てまくり、撮影も穴の中なので体をひねりながら撮影、きつかった。
この後は、ホーシューを越え、釣り場へサメ探したが小さなイソマグロぐらいで不在、残念。
でもこれからのシーズン楽しみが増えそうです。いやービーチエントリーで約3mのサメ(トガリカマスザメ)はウレシイですね。

次にホーシュー北を越えて、万座毛側へ行くと、アオウミガメ発見

ここはよくアオウミガメがいるところで、今日も餌くってました。

大度のポンタ君と違って逃げていきます。

4本目はホーシューからエントリーしてホーシュー岩近くに新たに見つけたピグミーシーホースですが約7㎜と小さい(トリミングしています)です。

フチベニイロウミウシ
他に何回もシンデレラウミウシ見たけど撮影失敗

海坊、仲間の子どもとたくさん遊んでます。

みんなで東屋でユンタク、そして帰りは近所のショップでタンク3本エアー充填して、宜野湾のダイビング機材販売店に寄って、デジ一眼ニコンD70Sのハウジングを修理依頼、そこでまたフィン購入(次回紹介)
帰宅が20時過ぎでした。