またホーシューです。
今日も早朝5時起床、5時50分出発、6時30分にホーシュー到着
だけどまだ満潮なためホーシュー潜れず、ホーシュー北から1本目エントリーしました。
ホーシュー北へ向かう道、アダン林をかきわけていくと着きます。
これがホーシュー北のエントリー口、別名トイレットホールともいうそうで、地獄と向きが似ているので、今日みたいな南西でも潜れます。
天気快晴、透明度も約27mはありました。
気をつけることは釣り人が多いので、邪魔しないことですね。水中でも釣り糸が見えます。
大きな建物が万座ホテルで崖が「万座毛」です。
写真をクリックすると拡大します。
海毛虫、触ると腫れるそうで、チョウチョの幼虫と同じですね。
セトイロウミウシかセンテンイロウミウシかどっちかな?
おーやっと見つけた、奥武島以来かな、ミカドウミウシの小形個体、大きいのはどうでもいいけど、これは見たかった!あーダイビング続けて良かったと思った瞬間、大きさは約8㎜。次はピカチュウですね。
2本目と3本目は干潮になったので、ホーシューからエントリー
だけど昨日より流れも速く、結局4本目はまたホーシュー北潜りました。
2本目は、アケボノハゼリベンジ
あーまた失敗、今日の言い訳はオリンパスのコンデジ5060がピント合わず、ピンボケ!カメラのせいかも?
浅場にいたムラサキウミコチョウ
キカモヨウウミウシかな?
ヨゾラミドリガイ?
カルパガザミ?
3本目は、アポガマの水深約30mの穴に行きました。目当ては巨大なネブリブカとクメジマオトヒメエビでしたが両方とも不在、このカニはレアみたいですね。
ゾウリエビの子どもかな?大きさ約3cm
カノコイセエビも5個体いました。
最後の4ダイブ目はホーシュー北潜り、そこにいたオランウータンクラブ
アオウミガメが2個体いましたけど、すぐ逃げられました。仲間がよくいるといっていたけど、たくさんいそうですね。
帰りはまたタンクエアー充填して、高速道路で帰り帰宅が14時過ぎで、また昼寝して夕方は豊見城市のトミトンと虹公園へ
夕方海坊を遊ばせました。
海坊、今日も変な顔
夜からはスポーツショップデ〇で購入したジョギングシューズとウェアを着用して3㌔ジョギング
ダイエット目的でこれから週4回はジョギング、週3回はこれまでどうようの水泳続けるつもり
よしっ、10㌔減量目標!