残波岬と大度海岸
今日も5時起床で、5時40分出発で、6時40分頃に残波岬到着して、1本目と2本目は単独潜水
1本目は、7時エントリーでした。
残波岬穏やかで、面ツルですね。透明度は朝早くは約25mあり、流れもなく良かったですね。
写真をクリックすると拡大します。
キイロウミウシ
シロウサギウミウシ
キベリアカイロウミウシ
キンチャクガニ、他に6個体もいました。がフリソデエビはいなかったですね。
キンチャクガニで卵をもった個体も発見!
キヌハダウミウシ属の一種?
ミゾレウミウシ
ワラエビ属の一種?
ピグミーシーホース、お腹が大きいですね。水深約18mにいます。
ブチウミウシ
アナモリチュウコシオリエビ、通称「ロボコン」
今日は、自分の中で見たい三大甲殻類を全部探そうとして、このロボコンだけ成功、あとのフリソデエビとイソコンペイトウガニはダメでした。
昨日も大度でみたコナユキツバメガイ
3本目と4本目は途中で合流した仲間と潜りました。1本目にはロウニンアジ(GT)1匹いたけど撮影失敗
他には特にレアなものはいなかったけど、GW最後の日に残波岬潜れて満足
帰りは混んでました。帰宅は3時30分になってましたね。
今度は4時過ぎに大度海岸到着、アカウミガメを探して1本潜りました。
大度海岸、南風だというのに穏やかですね。あら不思議!
マダラトビエイが3枚同時にいました。撮影カメラはフジフィルムのコンデジF80EXRです。ちなみに残波岬はコンデジのオリンパス5060にマクロレンズ2枚重ねとストロボシーアンドシーYS110α1灯です。
やっぱり接近は難しいです。
ポンタ君ではないアオウミガメ、他に3個体確認でき、ポンタ君も元気でした。
他には、1匹だけのマダラトビエイもいて、その近くにアオウミガメが3個体いて、今日もカメとエイだけですね。残念ながらアカウミガメはいなかったです。
干潮でかなりひいていて、サンゴ密集地がご覧のとおり波しぶきが当たっているところを撮影
写真の見た目では巻き込まれたら大変そうですが、実際はたいしたことない波です。
大度は1本潜り、帰宅が18時過ぎてました。
GW最後の日の日曜日は、計5本潜りました。残波岬では海坊はたくさん遊んで、帰宅した後は疲れて寝てました。明日からまた仕事ですね。いやーGWは8日間あり、ダイビングは計32本潜り、総数も3,320本ぐらいかな?潜りすぎですね。