大度でカメとエイ
昨日飲み会があり、帰宅が夜中3時、就寝が3時30分頃だったので、朝は8時過ぎに起床
天気予報や仲間から連絡があり、地獄や砂辺が荒れているとのこと、風が北風になったとのことで、大度潜りました。しかし、午前中は大雨で、雨が止んだ午後から潜り行きました。
裏大度、到着が14時過ぎていました。
写真をクリックすると拡大します。
エントリーしたらすぐにツムブリが1匹いました。撮影はコンデジのフジフィルムファインピックスF80EXRで外部ストロボ無しです。
アオウミガメのポンタ君は口に釣り糸がみえ、尾の方には釣りのウキが見えました。おそらく釣られそうになったのかな?もう長くは生きられないでしょう。
ひれの方にもからまっているような、弱肉強食ですね。
小さなアオウミガメもいました。
アオウミガメのジョン君
今日は近寄れました。ズーム使用していなくて、最短10㎝まで寄ってピンボケした写真もありました。
ぶつかりそうでした。
どうしたのでしょうか、全然逃げないです。
動画でもアオウミガメのジョン君を撮影してみました。かなり接近して、ぶつかりそうです。
今日は、久しぶりにワープフィン使いました。この時期毎年出没するアカウミガメの襲撃に備えてです。
使ってみて、かなり速いですね。あっという間に沖の根まで移動したり、流れに逆らって泳いでもがんがん進みます。
白化したサンゴです。これが沖縄の現実!
マダラトビエイもいましたが、止まってくれずワープフィンでがんがん追いかけていきましたが、さすがに速いです。
今日の大度は晴天で、波は穏やかでした。水中は少し流れありましたが、大丈夫!透明度は約30mぐらいとケラマ並みですね。まさにオオドブルーでした。冬よりも今日の方がブルーが鮮やかでしたね。
2ダイブ目では、アオウミガメのオート君見れました。
こんな風にソフトコーラルの上で寝てました。
これも近寄ってもあまり逃げないですね。
冬だとすぐ逃げていくみたいですが、暖かくなったのかあまり警戒しなくなってますね。水温は22度でした。
今日見たのは、アオウミガメとマダラトビエイ、ツムブリ以外では小さなイソマグロぐらいですね。
動画でも撮影、アオウミガメのオート君です。
2本終了して、帰宅は夕方、それからは水泳です。