残波岬でザトウクジラ目撃
今日は、昨日飲み会で遅く起きたので、残波岬到着が9時頃でした。
今日の残波岬は穏やかで、透明度は約25mと良好、流れもなく最高でした。
灯台上から撮影
ホーシュー、地獄も穏やかそうですね。
今日は、観光客や家族連れが多かったです。
写真をクリックすると拡大します。
水中はこんな感じ、ちなみにコンデジのフジフィルムファインピックスF80EXRで撮影
カスミチョウチョウウオが少し群れてます。
岩めくりしたら、キンチャクガニが5個体見れました。
大きなキンチャクガニですね。
オランウータンクラブも
シロハナガサウミウシ
ムラサキウミコチョウ
アカホシカニダマシ
クモガニ属の一種?
何でしょうか?
ツマジロオコゼ
センテンイロウミウシ
2ダイブ目にエントリー場へ歩いていると、灯台下で観光客が大勢集まって騒いでいて、何かなと沖をみると
コウリ残波より岸側のところにダイビングボートがたくさん集まっているではないか
良く見るとザトウクジラが飛び上がったり、潮吹いたり、尾びれが見えたりと肉眼でもはっきり見えます。
おー陸上からホェールウォチングできてラッキー、約20分間は見て、飽きたので2本目エントリー
とっさのことだったので、コンデジオリンパスC50604倍ズームで撮影、あーフジのコンデジだったら10倍ズームだったのに、取りに戻るのがめんどくさいので、これで撮影
これは、エントリー付近で撮影したが、灯台上からだったらもっとキレイに見えていたかも?
撮影時は、だいぶ沖へ離れていったが、最初のときはかなり岸側で泳いでも行けそうな距離でしたが、さすがにあんな巨大な化け物に近づく勇気はないし、ボートにぶつけられそう!
水中でみたらスゴイでしょうね。それにしても水中では近くにクジラがいるため、ものスゴイ鳴き声がして、頭が気が狂いそうで、水中は早めにエギジットしました。
クジラよりは小さいけど、一応サメです。
触っても大丈夫でしたが、良い子の皆様は真似しないようにしましょう!
今日は、2回確認できたけどすぐ逃げていきました。
GTことロウニンアジ、大きさは約1mぐらい。やっぱ大物がサイコー!
海坊、今日も変な顔!
陸上は、久しぶりにニコンのデジタル一眼D70Sにニコン純正の12-24㎜超広角レンズで撮影
水中は、コンデジ2台で撮影
今日は、単独潜水で4ダイブしましたが、明日は、大勢のワイワイ楽しく潜ります。お休み・・・!