今日も7時起床、8時頃大度ポイント下見、うん昨日よりうねり落ち着いているので大度ダイビング決定(今日も単独潜水)、8時40分裏大度到着、9時1本目エントリー
裏大度から撮影、昨日よりはうねり落ち着いていますね。でも気温約15度、水温20度で寒いので、昨日はロクハンでしたが、今日はドライスーツです。これがこの冬最後のドライースーツかな?
写真をクリックすると拡大します。
エントリーしたら、沖に向かって右側から左側にかけて流れが速い、それでも昨日の水泳の成果生かして流れに逆らって右側の砂地へ行くと、マダラトビエイ発見!
今日は、透明度約28mですが曇天気なため、ちょっと暗めでした。
今度は流れに乗っていると、アオウミガメのポンタ君発見、一緒に流されていきました。
下からも撮影、一緒に流れて約5分ぐらいは一緒だったかも
2ダイブ目は、浅場でサンゴ撮影
ああっ、大好きなクラゲがチョウチョウウオに食われてます!
3ダイブも最初と同じようなコースを行くとまたマダラトビエイ発見、頑張ってかなり接近しましたが、言い訳ですがドライスーツなのとジェットフィンなので大変、エアーがんがん消費しました。いやーカメとちがってかなり速い、くらいついていくのが精一杯!次回はワープフィンでチャレンジですね。
4ダイブ目も、ポンタの根でマダラトビエイ発見、今日は、カメは1回のみで、マダラトビエイは3回確認でき、しかも結構観察できました。今日はマダラの日ですね。他にはすぐ逃げられたがヤッコエイとイソマグロ小がいました。
大度4ダイブ終了して、遅い昼食は、糸満のファミリーレストランジョイ〇ル行きました。
海坊はお子様セット
自分は、大分名物のとり天定食です。
昼食後は、またダイビングへと
久しぶりにやって来た、沖縄本島最凶ポイントのOh島です。自分の中で潜りたくないダイビングポイントのワースト№3の恐ろしい場所
エントリーはかなり楽チンで、Cカードの講習ポイントとして有名ですが、セルフダイバーやカメラ持って潜るダイバーは見たことないですね。ちなみに自分も今から10年前にここで寒い2月に水温16度の中、5㎜ウエットスーツでPADIのCカード取得しました。凍えて死にそうでした。
海坊、今日も変な顔!
ダイコンが水温17度表示しています。こんなに寒い経験は今年初めてです(大度、砂辺は20度)ドライスーツでも震えがきて大変!特に顔や手が寒い!
透明度は約5~7mとOh島にしてはまあまあ良いほうですね。流れはちょっとありました。
ニシキツバメガイ、結構たくさんいましたが、小さくて約1㎝以下!
テンテンコノハミドリガイ
クロヘリアメフラシ?
オオエラキヌハダウミウシ、かなり大きな個体でしたが、ワイドレンズで撮影
水中はこんな感じ
サンゴ養殖場がこうなってます。だれも管理してないのかな?
フグがいました。
サンゴはなんとか元気みたい
半水面撮影にチャレンジ、今日もコンデジオリンパスC5060にマクロレンズ2枚重ねとワイドレンズ、ストロボはシーアンドシーYS110α1灯
Oh島は2ダイブして、今日は計6ダイブしました。夕方は図書館に本を返して、午後から降った雨のせいで公園は行けず、本屋で海坊に絵本を買ってあげ、後は立ち読み!
また明日から仕事頑張ろうっと!